さて、これは何でしょう?
キノコのようであり、微生物のようでもあるこの画像…実はこれ、ハブラシを電子顕微鏡で撮影したもの!
赤くこびりついたものは……プラーク(歯垢)です。ぎゃあああ!!
ハブラシの交換は1カ月に1度くらいが目安だと言われています。面倒だなぁと思うかもしれないが、この画像を思い出したら、交換せずにはいられませんね。
Amwayのオーラルケア製品♬
私は15年ほど使っていますが、お気に入りの一品です。偶然か必然か、発売以降虫歯ができていません。最初へッドが大きく感じましたが、ちゃんと日本人の口に合うよう効率よく汚れをかき出す設計になっているようです。歯医者さんの磨き度チェックの時にほめられました♪
どんな風に良いのかご紹介させて下さい^_^
◇SPREEDENT ハブラシ
1.先細ヘッドで、奥まで届く!
ヘッドがスリム&コンパクトで、しかも先細のデザインだから、ブラシの届きにくい奥歯の周りまでしっかり磨けます。
2.丸い毛先が、歯ぐきにやさしい!
ブラシの毛束の先端を丸くカットしてあるので、歯と歯や、歯と歯ぐきの間をやさしく、しっかり磨けます。
3.長さや固さの異なる毛の配列が歯垢除去に効果的!
長さやカットの仕方が異なる「やわらかい毛」と、「普通の毛」を巧みに配列することで、歯垢を効果的に落とします。歯ぐきのマッサージにも効果的。
4.ハンドルが、ぴったりフィット
手にぴったりとフィットして、握りやすくブラッシングしやすいハンドルデザインです。 使いやすさのポイントはここ!
5.柔軟なネックが余分な圧力を吸収
ブラッシング時にかかる余分な圧力は歯ぐきを傷めがち。新スプリーデントはネックに柔軟性があるのでブラッシング時にかかる余分な圧力から歯と歯ぐきを守ります。
◇インモールド・テクノロジー
ブラシ毛を直接ヘッド部に埋め込む技術!(写真3、4参照)
◇実験
一般の歯ブラシとスプリーデント歯ブラシとで、ティッシュをこすって見比べることができます。
一般の歯ブラシではすぐにティッシュが破れますが、スプリーデント歯ブラシは長い間破れません。
毛先が丸いことで歯茎に優しい構造になっていて、さらに柔らかいネックが衝撃を吸収することで無駄な圧力がかからないことによりティッシュが破れない結果になったようです。
一度使うとやみつきなハブラシ!ぜひ一度お試し下さいませ(^o^)/
◆スプリーデント ハブラシ
¥1050/4本入り
PV/780 BV/1050
0 件のコメント:
コメントを投稿